バトルドームの仕様をまとめてみた。
バトルドーム発売祭前ということで、記事を書いてみるよ。
国内で販売されたバトルドームシリーズについて、仕様をまとめていきます。
注意点
- なるべく正しい情報を書くよう心がけていますが、完品の実物が手元にないものも多いので、間違ったことを書いているかもしれません。この記事を参考にする際は、「間違っている可能性がある」ことを念頭に置いてください。
- 万が一間違っている情報を発見した場合は、コメント欄などの手段でご連絡ください。またその時に、情報のソース(出所)を記載していただけると、非常にありがたいです。
アメリカンバトルドーム
発売元 | ツクダオリジナル |
---|---|
発売日 | 1994年10月? |
価格 | 3980円(税別) |
サイズ(WDH) | 630×630×340mm |
部品点数 | ドームベース ボール排出装置(正式名称不明) ドームトップ 支柱:1セット(2パーツ) センターホール 手動フリッパー:4個 カラーボール:60個(黄色55、黒5) ベル:4個 S字スピン:4個 反射板:4個 ネット フェンス:2個 ステッカー 取扱説明書 |
言わずと知れた、初代バトルドーム。
本体色は黒、ボールの色は黄色(1点)と黒(5点)。
アメリカンバトルドーム(SFC)
発売元 | ツクダオリジナル |
---|---|
発売日 | 1995年12月8日 |
価格 | 9800円(税別) |
機種 | スーパーファミコン |
マルチプレイヤー5(マルチタップ的なやつ)対応で4人対戦が可能。
ボタン操作は、
- 左フリッパー:左、Y、L
- 右フリッパー:右、A、R
という親切設計。
NEWアメリカンバトルドーム
発売元 | ツクダオリジナル パルボックス メガハウス |
---|---|
発売日 | 1998年7月25日 |
価格 | 3980円(税別) |
サイズ(WDH) | 625×625×340mm |
部品点数 | ドームベース ボール排出装置(正式名称不明) ドームトップ 支柱:1セット(2パーツ) センターホール 手動フリッパー:4個 カラーボール:60個(黄色55、青5) ベル:4個 S字スピン:4個 反射板:4個 ネット フェンス:2個 ステッカー 取扱説明書 |
こちらはいわゆる2代目青のバトルドーム。
本体色は青、ボールの色は黄色(1点)と青(5点)。
また、トイザらス限定でこのモデルのブラック版が発売されたようです。(ちなみにボールは蓄光式だそうです)
部品については今でもメガハウスで取り寄せ可能。
ドラえもんバトルドーム
発売元 | ツクダオリジナル パルボックス メガハウス |
---|---|
発売日 | 1999年11月20日 |
価格 | 4980円(税別) |
サイズ(WDH) | 480×480×170mm |
部品点数 | ドームベース(正式名称不明) カラーボール:48個(赤,青,黄,緑,橙,桃各8個) フリッパー:4個 フリッパーポケット:4個 ドラえもん人形 取扱説明書 |
ドラえもんバトルドームも出たぁ!
電動式で、単2乾電池2本が必要なので注意。
部品については今でもメガハウスで取り寄せ可能。
アメリカンバトルドームJr
発売元 | ツクダオリジナル |
---|---|
発売日 | 未発売? |
価格 | 1980円(税別) |
サイズ(WDH) | 260×260×250mm |
部品点数 | 本体 ボール:45個(黄色40、黒5) ゲート:2個 取扱説明書 |
とてもコンパクトなバトルドーム。
発売直前にワクイと合併しパルボックスになったことで、発売中止になったものと思われる。
なお部品点数に関しては、同じ仕様である「Pokemon Battle Dome」のものを掲載している。
アクションバトルドーム
発売元 | メガハウス |
---|---|
発売日 | 2010年7月29日 |
価格 | 3675円(税込) |
サイズ(WDH) | 504×504×238mm |
部品点数 | バトルベース ボールドーム ボールドームスタンド:1セット(2パーツ) ボール:60個(黄色54、赤6) フリッパー:4個 スピナー:4個 ストッカー:4セット(8パーツ) 取扱説明書 |
復刻版バトルドーム。
その出来の悪さを叩かれることが多いが、個人的には評価できる作りだと思う。
本体色は赤、ボールの色は黄色(1点)と赤(3点)。
なお、ボールは予備としてそれぞれ1個ずつ余分に入っている。
部品も当然取り寄せ可能。